K10ゴールド素材の遺骨ペンダントのご紹介~K10 JewelryCollection 遺骨ペンダント さりげなく美しいK10ホワイトゴールド %%やさしく柔らかい色合いが特徴のK10ゴールド製%%遺骨ペンダントは、近年人気が高まるシリーズのひとつ。 K10商品一覧はコチラをクリック ■K10とは、どんな素材? K10素材は、全体のうち約42%が金で構成され、残りの58%は銀・銅などの混合物が含まれた合金です。その特性から、K18素材に比べ、同じゴールドカラーでもより柔らかい色のトーンや印象であるのが特徴です。 ■K10は、どんなカラーがある? ソウルジュエリーブランドでは、多くのK10素材デザインで、%%イエロー・ローズ・ホワイトの3色%%の中からお好きなカラーを選べます。ご自分にぴったりの一品がきっと見つかるはずです。 ■ソウルジュエリーのK10シリーズ一覧 人気デザインに、K10素材が登場。イニシャル刻印オプション可。詳しくはこちら 輝石が輝く、唯一無二のSoul Jewelry -クリスタ- >>クリスタ K10各色 121,000円(税込) 詳細 全国のお取り扱い店舗を探す 繊細なデザインのプチシリーズ >>プチシリーズの詳細はこちら SoulJewelryオリジナルのカットを施したきらめき >>プルトワシリーズK10 詳細はこちら ずっとそばで、ともに歳を重ねたい >>オープンハートK10・クレッセントK10 さりげなく、美しく >>ツイストK10詳細はこちら 全国のお取り扱い店舗を探す 美しいウェーブで寄り添う洗練されたジュエリーシリーズ。 アンドシリーズK10 ■K10とK18の違いは?カラー、硬度、耐久性 K10ゴールドとK18ゴールドの違いは、含まれている金の量です(K10は約42%、K18は75%)。 カラーの違い~K10は爽やか、K18は鮮やか カラーで比較をすると、K10は涼しげで優しい色合い、K18はより鮮やかな色味が特徴です。 硬度の違い~K10は傷つきにくい、K18は変色しにくい 硬度ではK10の方がよりかたく傷つきにくい一方で、変色しにくいのはK18と言われています。とはいえ、長く輝きを保つうえでは、素材の特性に加え、お手入れ方法によっても大きく変わるもの。ご自身のお好みのものを、大切にご使用いただくことをおすすめします。 シェアする 関連記事 ミニ骨壺 遺骨ペンダント 手元供養 遺骨ペンダントでのペット供養 家族同然の存在であるペットがもし亡くなったら・・・ペットロスの症状や対処法をご紹介します。手元供養… 遺骨ペンダント 手元供養 手元供養・遺骨ペンダント 千葉県の販売店舗 千葉県にある手元供養商品を展示している店舗の中からピックアップしてご紹介。遺骨ペンダントやミニ骨壷… 遺骨ペンダント 手元供養 「チタン」が遺骨ペンダントに使われる理由とは? 昨今ジュエリー素材というとシルバーをはじめ、金、プラチナが一般に使用されていますが、密かに人気の素… 遺骨ペンダント プラチナ素材の基礎知識 「結婚指輪といえば、プラチナ」と言われるように、ブライダルリングや高級ジュエリーに使われる素材とし… ミニ骨壺 遺骨ペンダント 手元供養 その他 ソウルシリーズ「15th thanks!(サンクス)キャンペーン」のご案内 このキャンペーンは終了しました。ソウルジュエリーは、大切な人の遺骨を納めて身に付けられる遺骨ペンダ… 遺骨ペンダント 手元供養 手元供養・遺骨ペンダント 東京都の販売店舗 東京都にある手元供養商品を展示している店舗の中からピックアップしてご紹介。遺骨ペンダントやミニ骨壷… コラムカテゴリ お客様の声 遺骨リング ミニ仏壇 ミニ骨壺 遺骨ペンダント 手元供養 メディア掲載 その他 全国の取扱店舗・葬儀社でお買い求めいただけます。 店舗では実際に商品を手に取ってお確かめいただけます。専門スタッフが、ご希望に合わせて丁寧にご案内いたします。 店舗を探す